中小企業診断士

【診断士ゼミナール 運営管理】第3回 生産のオペレーション

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ゴンゾウです。今日も診断士ゼミナールでお勉強。今回は運営管理の第3回「生産のオペレーション」です。

IE・・・Industrial Engineering(経営工学)
経営目的を定め、それを実現するために、環境との調和を図りながら、人、物、金および情報を最適に設計し、運用し、統制する工学的な技術・技法の体系。
方法研究と作業研究に分かれる。

方法研究(標準作業を決める)
・工程分析(製品工程分析、作業者工程分析、運搬分析、流動数分析)
・動作研究(作業分析、動作研究)

作業研究(標準作業時間を決める)
・稼働分析(連続観測法、ワークサンプリング法)
・時間研究

標準時間・・・その仕事に適正をもち、習熟した作業者が所定の作業条件のもとので、必要な余裕を持ち、正常な作業ペースによって仕事を遂行するために必要とされる時間

標準時間の設定方法
・ストップウォッチ法(直接法)
・PTS法
・実績資料法
・標準時間資料法
・経験見積法

品質管理・・・買い手の要求にあった品質の品物またはサービスを経済的に作り出すための手段の体系、QC(Quality Control)

設計品質・・・狙いの品質
製造品質・・・できばえの品質、適合の品質

QC7つ道具
・層別
・パレート図
・ヒストグラム
・散布図
・特性要因図
・チェックシート
・管理図

新QC7つ道具
・親和図法
・関連図法
・系統図法
・マトリックス図法
・マトリックスデータ解析法
・アローダイアグラム
・PDPC法

TQC・・・Total Quality Control、全社的品質管理、1980年代から1990年代に多くの企業で採用

TQM・・・Total Quality Management、総合的品質管理

TPM・・・Total Productive Maintenance、全員参加の生産保全

HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)
食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生するおそれのある微生物汚染等の危害をあらかじめ分析(Hazard Analysis)し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという、重要管理点(Critical Control Point)を定め、これを連続的に監視することにより、製品の安全を確保する衛星管理の手法。

===

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

ABOUT ME
ゴンゾウ
メンタル弱めの社会人。自他ともに認める資格マニア・資格オタク。やることがないから1000の資格の取得を目指しています。朝勉に憧れる夜勉派です。このブログではさまざまな資格の取得を目指している方に有益な情報を提供しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA