ファイナンシャルプランナー

FP2級(ファイナンシャルプランナー2級)に独学合格した勉強法を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
質問君

FP2級の合格を目指しているけど、何を勉強したら良いのかわからない。おすすめの参考書やスクールはありますか?

この記事では、こんな悩みを解決します。

2018年9月9日に実施されたファイナンシャルプランナー2級の試験に無事合格しました!

実は1月に受験して不合格になっており、5月の試験は見送ったので、実質2回目の受験で合格した形になります。

2級を受験して思った事は、

ゴンゾウ

FP2級の難易度、段違いやんけ・・・

ということ。ちなみに9月の試験の合格率は36%ほどだったそうです。こりゃ難しいわけだ・・・

というわけで、私も結構勉強して2回目の試験に挑み合格することができました。

そこで今回はFP2級に独学で合格するための勉強法について紹介します。

「FP2級ってどんな資格?」
「FP2級の合格基準はどれくらい?」
「実技はFP協会と金財のどちらがいいの?」
「おすすめのテキストや問題集は何?」
「試験に向けた勉強法」

こんなことが気になる人は、ぜひチェックしてみてください!

FP2級ってどんな資格?どんな問題がでるの?

FP2級は「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」になるための試験です。

これはFP3級と同じく名称独占資格ということになります。

FP3級は誰でも受験できますが、FP2級には受験資格が必要です。

FP2級受験資格

・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
・3級FP技能検定の合格者
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

私はFP3級を合格してからFP2級を受験しました。これが一番安上がりだと思います。

しかし将来、CFPやFP1級を目指している方でしたら、AFP認定研修を受講するルートもありだと思います。

研修を修了すれば、FP3級資格に合格してなくてもFP2級の受験資格が得られます。さらにAFPを持っていると、それがそのままCFP資格の受験資格になります。

ここで登場した「AFP」や「CFP」はファイナンシャルプランナーの国際資格の事です。

FP技能検定との関連は以下の通りです。

FP2級 ⇔ AFP
FP1級 ⇔ CFP

といった具合です。AFPやCFPは資格を維持するために定期的に講座などを受講する必要があり、本格的にファイナンシャルプランナーとして活動していく人向けの資格となります。

一方、FP2級やFP1級は一度合格すれば、永久に有効な資格となっています。

FP2級の試験範囲ですが、これはFP3級と同じ分野が出題されます。

1.ライフプランニング
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継

しかしFP3級とFP2級の大きな違いとして、それぞれの範囲の項目について、より深い知識が求められるという点です。

実際にFP3級とFP2級の問題を比較すれば一目瞭然です。

具体的な数値や、ややこしい制度の違いなど重箱の隅をつつくような問題が多く出段されます。

また、FP2級の出題方式は3級と同じく「学科」と「実技」の2つです。

「学科」は全60問の4択形式です。「実技」は記述式の試験です。

FP3級の「学科」が〇×形式と3択形式だったことを考えると、FP2級では出題形式から難易度が上がっていることがわかります。

FP2級の合格基準

FP2級の合格基準は「学科」「実技」ともに60点以上です。これはFP3級と同じです。

しかし、FP2級の「実技」は選択問題ではなく完全な記述式です。保険金の具体的な金額や受給できる年金の金額などを計算して回答する必要があります。

実技でも選択式だったFP3級と比べて、FP2級の実技はグッと難しくなります。

問題数も多く出題されるので、素早く解答できないと時間が足りなくなるかもしれません。

なお試験は年3回(1月・5月・9月)実施されます。

実技はFP協会と金財のどちらがいいの?

FP2級でも実技の試験は「FP協会」と「金財」の2つから選択できます。

FP協会で行っている実技試験

・資産設計提案業務

金財で行っている実技試験

・個人資産相談業務
・中小事業主資産相談業務
・生保顧客資産相談業務
・損保顧客資産相談業務

金財の実技は上記の4つから一つを選択して回答することになります。

FP協会と金財ですが、やはりFP2級においてもFP協会の「資産設計提案業務」をおすすめします。

金財は細かい論点について深く問われる試験内容になっていて、一般の人にとっては少し難しい印象があります。

私は金融機関で勤めているわけでもなく、ただのフリーライターなので、とっつきやすいFP協会の「資産設計提案業務」を選択しました。

おすすめのテキストや問題集を紹介します

私はFP2級でも独学で勉強を進めました。学習に使ったテキストは「史上最強」シリーズです。

私が史上最強シリーズを選択した理由は、テキストがカバーしている試験範囲が多いと思ったからです。

ただこれはちょっと失敗だったかなぁとも思っています。

FP2級の難易度を考えると、試験範囲を網羅するにはあまりにも覚えることが多すぎるからです。

史上最強シリーズは各ページにびっしりと文章が書かれていて、どこが重要なのかわかりにくいのが最大の欠点だと思います。

もしもう1回、FP2級をゼロから受験するのであれば、FP3級の時にお世話になった「みんなが欲しかった」シリーズを選択するでしょう。

「みんなが欲しかった」シリーズは通称「ナナミ本」と呼ばれているものです。

恐らく本屋さんのFP2級のコーナーで一番多く並んでいる書籍だと思います。やっぱり売れてるんでしょうね~。

それと重要なのは過去問です。過去問はネットで勉強することもできるのですが、私はあえて紙媒体の本を選択しました。

この過去問には、過去5回分の試験が収録されています。

なんだかんだいって過去問は全部で10回くらい回しました。

過去問を解く事で出題傾向を大まかにつかむことができるでしょう。

過去問にお金をかけたくない人は、インターネット上の過去問解説サイトがおすすめです。

参考

2級FP過去問解説:https://fp2test.com/

それと絶対おすすめしたいのが、TACが販売しているFP2級の予想問題集です。

これは絶対にやったほうがいいです! 

私が受験した時の実技の問題では予想問題集と同じような出題がいくつかありました。

試験日までにやってきた勉強法

勉強方法としては、まずは史上最強のテキストを一通りやって、問題集に取り掛かりました。

勉強のポイントはテキストの読み込みにはあまり時間を取らずに、早めに問題演習を開始した方が良いということです。

インプット3割・アウトプット7割くらいがおすすめです。インプットでFPの知識を身につけるのも重要なんですが、どういう形で出題されるのか、ということを早めに把握しておいた方が、問題を解けるようになるために重要だからです。

できるだけ早く問題演習に取り掛かりましょう。

また、通信教育で勉強するという方法もあります。

スタディング FP講座では、忙しい社会人や学生でもスキマ時間を活かしてファイナンシャルプランナーの学習が進められます。FP3級・2級講座もあり講義だけでなく模擬試験も受けられるので、確実に試験に合格したい人におすすめです。

\スキマ時間を活かして効率よく学べる/

\スキマ時間を活かして効率よく学べる/

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】ではFP3級の学習が月額980円から始められます。「動画を見て、問題を解く」という流れがスマホ1つで出来ます。外出先でも簡単に学習をすることができます。

\月額単位の費用で受講し放題/

学習の進捗もオンライン上で完結

LEC 2級FP・AFP対策パックではFP2級とAFP認定研修がセットになったパックです。ゼロから始めて着実にFP2級合格レベルの実力を身に付けることができます。3級からのステップアップとしてもおすすめです。

\インプット・アウトプットをバランスよく学べる/\インプット・アウトプットをバランスよく学べる/

AFP認定研修も併せて受講できる

まとめ

FP3級に比べると、ぐっと難しくなった印象のFP2級ですが、しっかり対策すれば独学でも十分対応できるレベルです。

FP3級の時のようにあいまいな知識で合格することは難しいのですが、勉強を通じて深くて正確な知識が身についたことで、お金に関する知識もかなり増えました。

私は金融機関などでの実務経験がないので、このままストレートでFP1級は受験できないのですが、今後は「AFP認定→CFP合格→FP1級実技合格」のルートでFP1級まで取得する予定です。

金融機関に内定の出ている学生さんなどにもFP2級はとてもおすすめですね。

しっかり対策すればFP2級は独学でも十分合格を狙えるでしょう。もし興味がありましたら、FP2級に合格してお金に関する知識を高めてみてはいかがでしょうか。

===

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

ABOUT ME
ゴンゾウ
メンタル弱めの社会人。自他ともに認める資格マニア・資格オタク。やることがないから1000の資格の取得を目指しています。朝勉に憧れる夜勉派です。このブログではさまざまな資格の取得を目指している方に有益な情報を提供しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA