中小企業診断士

【診断士ゼミナール 財務会計】第6回 経営分析と原価計算

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お久しぶりです。ゴンゾウです。今日も診断士ゼミナールで勉強です。

12月は仕事がめちゃめちゃ忙しくて、ほとんど勉強が進んでません・・・ 放送大学の単位認定試験もあと1か月で実施されるのにどうしたらいいのか・・・ 来年の2月まで中小企業診断士の勉強はスローペースになってしまいそうです。難関資格なのにこんな状況ではダメですよね。。うーん。困った。

今回は財務会計の第6回、経営分析の続きと原価計算です。数式のオンパレードですが、しっかりついていきましょう。

・自己資本当期純利益率(ROE) = 当期純利益 / 自己資本 × 100

・売上高利益率 = 利益 / 売上高 × 100

・総資本営業利益率 = 営業利益 / 総資本 = 営業利益 / 売上高 × 売上高 / 総資本

・売上高原価率 = 売上原価 / 売上高 × 100

・売上高人件費率 = 人件費 / 売上高 × 100

・売上高金融費用比率 = 金融費用 / 売上高 × 100

・売上高純金利負担率 = (金融費用 - 金融収益) / 売上高 × 100

・インタレスト・カバレッジ・レシオ = 事業利益 / 金融費用
※事業利益 = 営業利益 + 受取利息・配当金 + 有価証券利息

・総資本回転率 = 年間売上高 / 総資本

・売上債権回転率 = 年間売上高 / 売上債権

・棚卸資産回転率 = 年間売上高 / 棚卸資産

・仕入債務回転率 = 年間売上高 / 仕入債務

・有形固定資産回転率 = 年間売上高 / 有形固定資産

・回転期間 = 資本 / (年間売上高 ÷ 12)

・売上債権回転期間 = 売上債権 / (年間売上高 ÷ 12)

・棚卸資産回転期間 = 棚卸資産 / (年間売上高 ÷ 12)

・仕入債務回転期間 = 仕入債務 / (年間売上高 ÷ 12)

・流動比率 = 流動資産 / 流動負債 × 100

・当座比率 = 当座資産 / 流動負債 × 100

・固定比率 = 固定資産 / 自己資本 × 100

・固定長期適合率 = 固定資産 / (固定負債+自己資本) × 100

・自己資本比率 = 自己資本 / 総資本 × 100

・負債比率 = 負債 / 自己資本 × 100

・労働生産性 = 付加価値 / 従業員数

・労働分配率 = (労務費 + 人件費) / 付加価値

・労働生産性 = 付加価値 / 売上高 × 売上高 / 従業員数

・配当利回り = 配当金総額 / 株式時価総額 × 100 = 一株当たり配当金 / 株価 × 100

・一株当たり配当金(DPS)= 配当金総額 / 発行済株式総額

・一株当たり当期純利益(EPS)= 当期純利益 / 発行済株式総額

・一株当たり純資産額(BPS)= 純資産額 / 発行済株式総額

・株価収益率(PER)= 株式時価総額 / 当期純利益 = 株価 / EPS

・株価純資産倍率(PBR)= 株式時価総額 / 純資産額 = 株価 / BPS

・一株当たりキャッシュフロー = キャシュフロー / 発行済株式総数

ここまでが覚える公式です。しんどすぎる(´;ω;`)

引き続き原価計算。

原価計算の種類

・全部原価計算
・実際原価計算
・個別原価計算
・直接原価計算
・標準原価計算
・総合原価計算

原価計算にもいろいろあってややこしいですね。ここら辺は簿記2級の試験範囲でもあるので、余裕があれば勉強しておきたいですね。

===

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

ABOUT ME
ゴンゾウ
メンタル弱めの社会人。自他ともに認める資格マニア・資格オタク。やることがないから1000の資格の取得を目指しています。朝勉に憧れる夜勉派です。このブログではさまざまな資格の取得を目指している方に有益な情報を提供しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA