中小企業診断士

【診断士ゼミナール 企業経営理論】第1回 経営計画と経営管理・全社(企業)戦略

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ゴンゾウです。今回から2019年度の試験に向けた講義がスタートです! 診断士ゼミナールの第1回目の講義「企業経営理論(経営計画と経営管理・全社(企業)戦略)」です。

今回は経営戦略といことで、少し概念的なお話が多かったです。

「経営とは何か?」「経営計画とは何か?」など、こういうのって試験ではどうやって問われるのでしょうか・・・?

経営計画の修正に関して「コンティンジェンシープラン」と「ローリングプラン」の2つを学びました。経営計画というものは慎重に作られるのだなぁ・・・と実感。大企業でしたら当然かもしれませんけどね。

それとややこしいのが「経営目的」と「経営目標」の違いです。

経営目的:企業の将来像を抽象的・長期的に描くもの
経営目標:企業の将来像を具体的・短期的・定量的に描くもの

という違いがあるようです。こういった違いも試験にでるのでしょうか。

戦略策定プロセスの一つとして「SWOT分析」の紹介がありました。これは聞いたことがありました!

SWOT分析の中でも、アクションレベルまで落とし込んだものとして「クロスSWOT分析」というものもあるようです。ここらへんの話は2次試験でも使う知識だから、覚えるだけでなく、理解することが重要だと講義の中で説明がありました。

それと「ドメイン」ですね。

ドメイン:企業が活動し存続していく事業領域

のことです。ドメインの設定が広いと経営資源が分散するし、狭すぎると顧客ニーズに対応できないなど、ドメインにはバランスが重要なんですね。

「①顧客層(WHO)」「②機能(WHAT)」「③技術(HOW)」これらがドメインの3つの軸です。どのような顧客層にどのようなニーズがあり、そのニーズにこたえるためにはどういった技術が必要になるのか、これらを定めたうえでドメインを設定する必要があるのです。

ドメインの定義には「機能的定義」と「物理的定義」の2つがあります。

機能的定義:どのようなコトを提供するのか(抽象的)
物理的定義:どのようなモノを提供するのか(具体的)

といった違いがあります。

第1回はこのような内容でした。どうも用語の意味があやふやな感じが残っているので、しっかりと復習する必要がありそうです。確認問題なども完答できるように

===

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ

ABOUT ME
ゴンゾウ
メンタル弱めの社会人。自他ともに認める資格マニア・資格オタク。やることがないから1000の資格の取得を目指しています。朝勉に憧れる夜勉派です。このブログではさまざまな資格の取得を目指している方に有益な情報を提供しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA