今年も「ウェブ解析士」のフォローアップ試験を受験しました。試験自体は2月からスタートしていたようなのですが、ほったらかしにしてたら7月31日に、
「フォローアップテストに合格して、会費を支払わないとウェブ解析士と名乗れなくなっちゃうよ!」
と、催促のメールがきました。たしか去年も同じパターンだったような・・・
そんなわけで、放送大学の試験もひと段落したし、FP2級の追い込みをするにはまだ早いからと思い、重い腰を上げてフォローアップ試験を受験しました。
フォローアップ試験の概要
2018年のウェブ解析士のフォローアップテストはウェブ解析士のマイページから受験できます。試験内容は全20問から構成される4択の問題でした。
私は今年から個人事業主となり、Webライターのお仕事ばかりしているので、ウェブ解析士的な仕事や勉強は全くやってませんでした。最新版のテキストもずいぶん前に送ってこられましたが、ほとんど目を通してません。
そういうわけで実際に出題されている問題を見ても、ちゃんと答えられる問題は全体の半分くらい。
「まずいなぁ」
と思いながらも、テキストを見ながら問題の箇所をちまちま探していました。
ウェブ解析士の公式テキストは会員でない人もアマゾンで購入できます。
フォローアップ試験の前に「江尻代表理事による2018年フォローアップテスト対策動画」を見よう
テキストを見たりネットで検索したりしながら、フォローアップテストの情報を探していると、ウェブ解析士のマイページに
「江尻代表理事による2018年フォローアップテスト対策動画」
という動画を発見しました。そういえば2017年のフォローアップテストにも対策動画があったな、と思い出して、わらにもすがる思いで2018年版の対策動画を見はじめました。
対策動画は全部で34分ほどのボリュームです。そして動画を見て行ったのですが・・・
対策動画の中でほとんどのフォローアップテストの問題の解説が行われていました!
正直この動画を見れば、だれでもウェブ解析士のフォローアップテストに合格できます! そんな内容でした。
そういうわけで、2018年のウェブ解析士のフォローアップテストを受験する前には、必ずこの対策動画を見ましょう! これを見ればテスト対策はばっちりです。
ちなみに解答を終えて送信ボタンを押すと、即座に正答とテストの合否がわかるようになっています。
2019年もウェブ解析士として活動できます
対策動画のおかげで試験は無事合格しました。これで2019年もウェブ解析士と名乗ることができます。会員になるには試験の合格プラス会費6480円を支払う必要があります。会費が請求されるのは秋以降なので、それまでおあずけですね。
フリーランスとなり将来、ウェブマーケティング的なお仕事もしてみたいなぁと思っているので、ウェブ解析士のお勉強も再開したいですね。まずは隙間時間を見つけてチマチマと・・・ 機会があったら上級ウェブ解析士にもチャレンジしてみようかな!